これが無料?フリーBGMを動画に活用しよう!
近年の動画コンテンツ市場のめまぐるしい発展に伴い、「フリーBGM」というワードを耳にする機会は圧倒的に増えました。これは企業、個人にかかわらず誰でも動画を作れるようになり、フリーBGMへの需要が高まっていることに起因するでしょう。
質の高い動画を作り上げる上で必須ツールとも言えるBGMですが、使用においてはさまざまな制約があります。ここでは、動画制作者がフリーBGMを効果的かつ安全に使用する上で、得ておくべき知識や役立つ情報を分かりやすくまとめています。
目次
フリーBGMとは
まずはフリーBGMの意味から解説して行きます。
BGMの意味
BGMは「Background(後ろで聞こえる)Music(音楽)」の略で、その名の通り、メインコンテンツとしての音楽ではなく、場の雰囲気を演出するために背景で流される音楽のことを指します。
活用シーンはさまざまで、映画の作中やテレビCM、プレゼン用動画、学校行事、レストラン、遊園地など、日々の生活におけるあらゆる場所で活用されています。
音楽にある著作権
音楽のみならず、作品を生み出す全クリエイターを保護するためにある「著作権」。一般的には著作者に与えられた権利という認識がありますが、音楽の場合はその認識とは少し異なります。
著作権の他にも著作隣接権というものが存在するのです。権利の管理は細分化されているため、楽曲1つに対して多数の権利者がいるということも起こります。以下は権利者の例です。
<著作権>
- 作詞家
- 作曲家
<著作隣接権>
- 所属事務所(アーティストの名前や写真)
- レコード会社、レーベル(音源)
- 歌手
- 演奏家
- 放送事業者
- 映像制作会社(ミュージックビデオやプロモーションビデオがある場合)
- 出版社
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)
例えば、自作の動画に好きなアーティストの楽曲をBGMとして流し、無断でYouTubeにアップロードすれば、それは著作権侵害にあたります。場合によっては損害賠償を請求されたり、懲役や罰金を科せられることさえもあります。
「知らなかった」では済まされないのが厳しい現実です。動画にBGMを使用する際にはその著作権についても最新の注意を払う必要があるでしょう。
フリーBGMとは何が「フリー」なのか
フリーBGMの「フリー」とは、「著作権がフリーである」ということです。先述の通り、著作権に関しては規制が複雑で、違反すれば罰則も発生する上、権利者から楽曲使用の許可を取るのも一筋縄ではいきません。
インターネット上であらゆるものがフリーでシェアされるようになった近年、各業界もマーケティングの最適化を図り、その形態を進化させることに挑戦し続けてきました。フリーBGMはそんな時代背景の中で生まれたフリー素材です。
YouTuberはじめ、多くの動画制作者にとってはなくてはならない主要ツール、フリーBGM。今やそれは、巨大化した動画コンテンツ市場を支えている重要な柱の一つとも言えるでしょう。
著作権フリーで料金もフリーのBGMとは
フリーBGMの概要についてはご理解いただけたかと思います。ここからはより詳しく、フリーBGMについて解説して行きたいと思います。
フリーBGMは全てがフリー?
フリーBGMと言うと「無料で使えるBGM」というイメージがあるかもしれませんが、著作権がフリーだからと言って必ずしも使用料までもフリーであるとは断言できません。ライセンスフリー、つまり著作権による制約がかからない楽曲を扱うフリーBGMサイトでも、利用にあたっては料金が発生するというところもあります。
フリーBGMの料金に関しては「無料配布サイト」と「有料配布サイト」というように、サイトごとに料金形態が分かれているのが一般的です。目的や予算に応じて、それぞれのサイトを使い分けると良いでしょう。
無料のフリーBGMは豊富にある
フリーBGMには無料のものと有料のものがあると説明しました。しかし現在、インターネット上には驚くほど多くの無料配布のフリーBGMが存在し、ポピュラーなものからマニアックなものまで、幅広いジャンルで質が高いものが提供されています。
無料サイトによっては約1万曲ものフリーBGMを提供しているところもあり、個人使用レベルであれば、このようなサイトを1つマークしておくだけでも十分事足りると言えそうです。
無料のフリーBGMの注意点
著作権フリーで利用料もフリーとはいえ、全てにおいて自由に使用できるとは限りません。それは、サイトによってさまざまな利用規約が定められているからです。
代表的なものでは、「商用利用」に関する規約が挙げられます。例えば、YouTubeで収益を上げることを目的としている動画には、商用利用が認められていないフリーBGMを使うことができません。また、基本的には商用利用を許可していても、使用する場面や用途によって使用に関する報告を義務付けているというサイトもあります。
他にもフリーBGMを無料で提供する代わりに、楽曲のクレジット(アーティスト名や曲名など)を表記することを義務付けたり、それが不可能であればライセンス料を請求するという規約もあります。
各サイトの利用規約にはしっかりと目を通し、許可されている範囲を確実に把握した上でフリーBGMを有効に活用しましょう。
有料のフリーBGMサイトについて
有料のフリーBGMサイトを利用するメリットは、安定した品質の高さと商用利用における制限がかからないという点です。無料の配布サイトでは素材の品質にばらつきがあったり、一見商用利用を認めていても、企業による営利目的での使用は除外されていたりなど、難点は少なからずあります。
「制約にとらわれたくない」、「他と差をつけたい」、「品質重視の動画を制作したい」といった企業やプロの動画制作者には有料のフリーBGM配布サイトがお勧めです。
フリーBGMはどんなものに使える?
世の中はフリーBGMで溢れています。私たちが日々の生活の中で耳にしているフリーBGMは、数えればキリがないくらいたくさんあります。それくらい多種多様なシーンや目的で使用されているわけですが、そんなフリーBGMをシンプルに分けるとするならば、「デバイス上で流れるもの」と「空間に流れるもの」の2つのカテゴリーに分割することができるでしょう。
各カテゴリーでの使用例は以下の通りです。
デバイス上での使用
- YouTube、ニコニコ動画などのWeb動画
- YouTube Live、ニコ生などのライブ配信
- テレビ、ラジオでの放送
- コマーシャル
- プレゼンテーション動画
- ゲーム
- アニメ
- アプリ
- 映画などの映像作品
- 企業や製品の紹介映像
- 学校や企業内での制作物
空間での使用
- 結婚式などのイベント
- レストランなどの店舗
- アミューズメントパークなどの商業施設
- 運動会などの催し物
- 舞台、ダンスなどのパフォーマンス
フリーBGMを使った動画の実例を紹介
それではここからは、実際にフリーBGMが使われている動画を紹介します。制作の際のイメージ作りに役立ててください。
VTuberチャンネルでのフリーBGM利用事例
最近話題のYouTuberならぬVTuber(ヴイチューバー:Virtual YouTuberの略)。業界注目株のこのバーチャルキャラクターが配信するチャンネルでは、BGMもそのキャラクターを魅せる重要な演出要素です。VTuberのキャラクターに合ったフリーBGMの選曲がカギとなるでしょう。
Ai-chan’s Fitness Test!
ねこ姐ラジオ始める VTuber夫婦ねこ姐といぬ君『凸凹夫婦の のんびりトーク』
CMでのフリーBGM利用事例
商用利用が許可されたフリーBGMであれば、企業のCMにも使用することができます。使用報告が義務付けられている場合もあるので、フリーBGM配布サイトの利用規約は必ず確認しましょう。万が一に備え、サイト運営者に二重確認を行っておくと一層安心です。
津軽海峡フェリーCM 2016
アニメでのフリーBGM利用事例
絵や文字だけでは描写しきれない登場人物の感情も、BGMで表現すると直感レベルで視聴者に届けることができるようになります。
【漫画】可愛い顔をして、実はハマるとヤバイ男の実態とは?可愛い系男子にハマる女の末路
ダイジェストムービーでのフリーBGM利用事例
画面が切り替わるだけのシンプルなダイジェストムービーも、BGMを加えることで映像に深みを持たせることができます。
女一人旅!【ベトナム3泊】ダイジェストムービー!Solo travel to Da Nang & Hoi an~Aug 2019
#62.【アクアリウム】30cmキューブ水槽立ち上げから500日目 500 days after 30cm cube aquarium
How to 動画でのフリーBGM利用事例
How toを伝えるレクチャー動画では、視聴者を飽きさせない演出としてBGMが役に立ちます。
【折り紙】このはリース Leaf Wreath (カミキィ kamikey)
商品PVでのフリーBGM利用事例
商品説明動画へのBGM使用は、視聴者に実際の使用感をイメージさせやすくする効果が期待できます。
【iPhoneアプリ】少年時代 PV」
iPhoneアプリ『Ruby Reader』英文ルビ振り翻訳速読ツール
フリーBGMを配布している無料サイトを紹介
実際にフリーBGMを配布しているサイトを紹介します。用途や使い勝手に応じて使い分けてみてください。
YouTubeオーディオライブラリー
YouTube用の動画にフリーBGMを使いたい場合は、「YouTubeオーディオライブラリー」がお勧めです。YouTubeオーディオライブラリーはYouTubeが正式にフリーBGMを提供している無料サービスで、YouTube用動画への使用であれば、誰もが自由かつ安全に使うことができます。
<特徴>
- 曲数が豊富
- 安定したクオリティーのフリーBGMが随時追加される
- 商用利用が可能
- YouTube用動画以外には使用できない
- 楽曲から効果音まで幅広いジャンル(14種類のジャンルがある)
- 過去に上げた動画にもフリーBGMの後付けが可能
- クレジットの表記が必要なものも一部ある(マークが付いている)
DOVA-SYNDROME
「DOVA-SYNDROME」は登録されている作曲家の数と素材のバリエーションが売りの無料のフリーBGMサイト。素材はフリーBGMから効果音まで約1万曲が揃えられています。また、それぞれの素材は曲のムードや楽器別にタグ付けがされているため、選曲がしやすいというところも魅力です。
<特徴>
- タグ付け機能で効率的な選曲ができる
- 一部作曲家はライセンスを提示している(利用前に確認が必要)
- 高品質のデータ形式での受け取りも可能(作曲家に相談。有料)
- 作曲家への作曲依頼も可能(有料)
- YouTubeで過去に収益無効化が多発したことがある(利用規約の確認が必須)
- 改変可能
- クレジット表記なし
Music-Note.jp(ミュージックノート)
アニメやゲーム向きのフリーBGMを探すなら「Music-Note.jp(ミュージックノート)」がお勧めです。
<特徴>
- ボーカル付きのフリーBGMあり
- 使用用途によって有料になるものもある
- クレジット表記が必要(1曲2,000円の使用料を払えば無表記も可能)
- 改変可能
Bensound(ベンサウンド)
「Bensound」では楽曲の作風を想像しやすいよう、素材の選択画面にイメージ画が添えられています。サイトのデザイン同様、おしゃれなフリーBGMが多数揃っています。
<特徴>
- 基本的には無料(YouTubeなどのオンライン動画などでの使用時)
- ライセンスを購入すれば使用制限はなし
- クレジット表記が必要(ライセンスの購入で無表記も可能)
- プロライセンスを購入すればテレビやラジオなどへの使用も許可される
Free Background Music(SoundCloud)
ヨーロッパ発の音楽ストリーミングサービス「SoundCloud(サウンドクラウド」もフリーBGMを配布しています。SoundCloudの「Free Background Music」というチャンネル内の素材であれば、個人、商用問わず無料で使用することができます。
<特徴>
- センスが良い
- ジャンルは絞られる
- クレジット表記が必要(表記ができない場合は連絡が必要)
- 他チャンネルの楽曲を誤って使用しないよう注意が必要
甘茶の音楽工房
「甘茶の音楽工房」ではアコースティック、エレクトロ、ヒーリング系から戦闘モノまで、豊富なジャンルのフリーBGM約500点が無料で配布されています。曲のイメージやジャンルによってカテゴライズされています。
<特徴>
- 全ての曲が運営者自身による作曲なので使用における縛りが少ない
- 商用利用が可能
- 改変も可能
- 使用報告は不要
- クレジットの記載は任意
HURT RECORD
120人近くのサウンドクリエーターが在籍している無料のフリーBGMサイト「HURT RECORD(ハートレコード)」では、約1,700曲のフリーBGMが提供されています。アーティスト、テーマ、ランキングなど、ユニークで細かいカテゴリーが選曲において便利です。
<特徴>
- クレジットの記載は任意
- 商用利用は別途連絡の上で可能
- 作曲家への作曲依頼も可能(有料)
- 改変可能
魔王魂
ロック系のフリーBGMや歌もの素材に力を入れているのは「魔王魂」。YouTuberに人気がある無料サイトの中の一つです。
<特徴>
- 商用利用が可能
- クレジット表記が必要
- 改変可能
- 使用報告は不要
- 作曲家への作曲依頼も可能(有料)
H/MIX GALLERY
ゲーム用のフリーBGMを探している人にお勧めなのは「H/MIX GALLERY」です。非商用の場合のみ利用が可能とされていますが、YouTubeにおいては趣味の範囲であれば、広告をつけた動画への使用も認められています。
<特徴>
- 素材のクオリティが高い
- ボタン音や選択音などが豊富
- クレジットの記載は任意
まとめ
フリーBGMに対するニーズの増加に比例し、その提供量も品質も日々アップデートが進んでいます。優良のコンンテンツを無料で使用できる素晴らしい機会を提供してくれている、サウンドクリエイターや配布サイトの運営者への敬意を忘れず、ルールを守った作品の使用を心がけましょう。